2011年10月30日日曜日

ふわっと豆腐論、採用

いつか哲学の本に、「哲学とは本質を切り取ったもの」という記述がありました。(多分)

そうやってキッチリと言葉にして、後世に残ります。

するとそれが多くの批判にさらされ、少しづつ形を変え、

より多くの「事例」に当てはまるように書きかえられます。

その最後の「とりあえずこれが今のベスト論」が、哲学ということでしょうか。(完全なる持論)






さて、それは全ての学問に当てはまるのではないでしょうか。(完全なる持論)

科学の例がよく引き合いに出されますが、

ニュートン力学は「世界を記述する」理論として謳歌していたわけですが、

アインシュタインの理論がより多くを説明可能にしたことから、「第一線をおひき」になった。
(それでも使える限りでは簡便に住む前者が使われるそうですね)

言葉にしてキッチリと残しておくと、それを批判して、改善してくれる人が(自分含め)出る。

まるで鍛冶屋が刀を何度もたたくように、洗練していく。

その批判の歴史、改善の年月が、学問の立つところなのでしょう。それはまさしく権威です。


(上のは全て持論。。。)

* * *

私は、「キッチリ鍛冶屋論」を破棄し、「ふわっと豆腐論」を採択します。

私は、学問をつくれません。

でも、私は私を生かしていきます。それが仕事です。

私自身がよって立つところは、角々しくない、リロンブソーもない、

高くもない、ノイズもない、固くもない、

苦しくない、そういうところがいいです。

「叩いて曲げる」のではなく「ふわっと包んでとりだ」したいのです。

それはふわっとした豆腐を包み込むような、


夏の日の午前二時に、雨の後、生ぬるい匂いのする木漏れ日の中を歩いている時のような、暖かくな眼差しのような世界観だと思います。

0 件のコメント:

コメントを投稿