2011年4月29日金曜日

語学研究会(2011年4月29日)

①リピートの大切さと奥深さ
語研自ら主張するように文と内容が十分に結びついた状態で行われなければいけない。
また、学習のポイントを意識してのリピートが必要である。

②英語運用力の高さの必要性
必須。インプットの質が正確であることは、結局のところ大前提である。
英語に磨きをかける。

③リプロダクションの難しさ
何なくこなすのは付属の生徒だから。一般の生徒では難しい。
また、あくまで内容の理解・スピーキングの活動であるべき。
教科書の表現を使うか自分の表現力を使うかは極端な話二の次では。目標にもよる。

④英語の授業は英語を獲得させようとする授業
単元のターゲットである文法項目の学習がメインであるべき。
内容も必要だが、主眼はぜったい前者。それが学習というもの。
練習あっての本番。言語学習あっての言語使用。

⑤スローラーナーへの配慮
最低ラインはこちらを基準に。それで、良くできる子もその間にたくさんできる活動を。
授業をあせらせすぎないことも肝要である。

⑥机間巡視のこまやかさ
もうあえて堂々と。生徒によって効果的な言葉かけを。

⑦先生側の表現の豊かさの必要性

April 29th, 2011

Yesterday I didn't have enough environment to keep this blog.
Today I left my empty lunch box, sound recorder, USB and camera somewhere. Also I looked around the Uni for my bike, which is missing for almost three months, in vain.

Tomorrow's resolution: Success in the club orientation and get people along with each other.

2011年4月28日木曜日

April 27th, 2011

It was the most exhausting day in these three weeks...it was lucky that I slept a lot yesterday, haha.
But I talked a lot with you-know-who for the first time, and though I am rather hesitant to say this, he is in a quite similar situation as one I'm in. But clearly, he just keep that in his mind even until now, while I don't really. He reminded me of something important for me.

Today's resolution: I got a email from her saying, "I will be a member though I don't think I can attend regularly".Yay :p

Tomorrow's resolution: I will concentrate on all the classes (hopefully), and have an awesome time in drinking, hehe!!

2011年4月27日水曜日

ゼミ(4月26日)<三単現のs>

今回のゼミでの、ディスカッションの要点をいくつかにまとめる。

①シンプルさ⇔普遍化
②音声からの導入⇔文字からの導入
③黒板を写させないで授業者に注意を向けさせるためには
④展開活動の内容 ~書く活動?ワーク形式?~

ミニマムな導入は、既習事項にも配慮をしやすく、シンプルでわかりやすかった。しかし同時に、十分な普遍化が起こるのかという問題が起こる。当人が言っていたように、後々にまとめてあげる、というか、日本語での説明になった時にちゃんと三単現全体に使えるということを説明してあげればよいのかもしれない。

また、be動詞の区別がそもそもできていないのでは、というディスカッションもみられた。ところが、例えばそもそもamとisとareの違いがわからないと、三単現の学習も難しい。というのは、is,are,amの違いが分からないのは、人称の英語で果たす役割が理解できていないためである可能性が高い。そうでなく、もし、人称の区別でbe動詞の使い分けを行うと理解できているのに、is,are,amの使い分けができない場合は、逆にいえば人称の知識は得られているのだから、帰納的な教授法での理解がしやすいといえるであろう。
結局のところ、(どんなことでも共通して言えることかもしれないが、)多角的に説明をしていくことが重要なのであろう。ただ、そのそれぞれのアプローチを、どのタイミングで、どのように出していくのかが問題である。いろいろなタイプのアプローチを生徒に与え過ぎることによって、それぞれが衝突してしまわないように注意が必要である。

音声だけで入ると、聞き取れずに苦痛に感じる生徒がいる、ということであった。これに関しては、今回は、/s/という、日本語の語末にはにはない音素だったため、こう感じたという印象である。習得順序的にはやはり音声から入るのは基本であると思う。しかし、特に今回は、やはり一文一文の後に文字化していったほうが、上記の理由により、負担は軽かったのではないか。それでも、音声から入ることを恐れてはいけないというのはみそだが。

眠いので、③と④については後日、別の機会ででも。

2011年4月26日火曜日

26/4/23

It was awesome Tuesday!!
It was a hot discussion and both presenters did a pretty good job.

Today's resolution: well, not quite accomplished, but nearly and there was no problem so let's say OK!!haha

Tomorrow's ressolution: there will come another new-comer, so try my best to let her enjoy herself!!

2011年4月25日月曜日

Start of Smallerworld

Good evening!! Actually I wanna say good night instead!!

I started this blog for many things: wanna put my daily resolution here, wanna write sth in English, wanna share my thoughts, ideas and papers of Uni's assignments with my friends, the third of which I am thinking to keep only to my friends( if I can though).

I suppose I should not be this hasty, but unfortunately I'm f***in exhausted even though it's still just the beginning of the week, so I'll cut out here leaving tomorrow's resolution.

Drip my coffee by myself and drink it with grace and luxury at 6:25 and head off by 6:35.