予想通り更新が滞っています。ふふふ。
故に今日はミニマムな投稿をします。てへへ。
①Read and Look Up
いわずもがなな定番ねたかもしれません。
しかし、僕はこの手の発展的な音読をしたことがなかったので、とっても新鮮に感じられたネタです。
実習先でも生徒にまねされました笑
②帯活動
これはビデオ撮影で北海道の大塚先生から初めて教わった活動方法です。
全教科に通づる実践のようですが、とくにスパイラルな授業とか2度目3度目の出会いとかが協調される英語教育では、良い復習機会として重宝されるべきかなと思います。
最近ではシリーズ的に段階的に進めていく帯活動の実践というか試みもききます。
僕も帯活動の可能性を広げていきたいです。
しかし、まずはやはり定期的な繰り返し、復習として帯活動を使いたいですね。
③速音読からのリスニング
これもビデオ撮影の際に順天中高の和田先生がされたもので、私も実際に体験しました。
速音読からリスニングがとっても遅く聞こえるのにとても感動したのを覚えています。
むやみな速音読は危険ですが、うまく活用できる教師になりたいです。
ちなみに同先生がなさっていたジェスチャーを交えたリプロダクション活動もかなり面白かったです。
④フォニックス
これも目から鱗でした。
批判もありますが、体系的に生徒に発音とスペリングを教えられるので、僕はかなりの生徒に有効なんじゃないかと思っています(思ってるだけです笑)。
⑤Englishあいうえお
大東文化大のしずか(漢字変換できませんでした。。。)先生の考案された発音教授法です。
最初見たときは正直、ぎゃぐだ、と思いましたが、それもこの教え方の一つの魅力ですね。
そしてなにより、生徒はかなり取っ付きやすい気がします。
⑥和訳先渡し
これも同僚問題が気になりますが、是非やりたいです。
個人的に、文を読み取ったときの快感というか、やった感が好きなので、それに抵抗のある生徒もいそうですが、結局は先生方がいっているように「余った時間でなにをするか」なのでしょうね。
そこで「解読」(あまりこのフレーズ好きじゃありませんが)をやることもできるのでしょうし。
うーん多分。
新しく買った帽子がかわいすぎて興奮気味の僕でした。
0 件のコメント:
コメントを投稿